栄養療法ってなあに?

月に一度の栄養のおはなし。今月は、「栄養療法」についてお伝えしたいと思います😊


栄養療法というと,まず食事療法を思いつくのではないでしょうか?例えば、糖尿病だったら、糖質(炭水化物)を減らす、など・・・。


もちろん食事は、栄養療法でも一番大切な土台ではあるのですが、栄養療法では血液検査を必ず行い、一人ひとりの栄養状態を科学的に明らかにします💉


免疫力に関わるビタミンDの血中濃度や、貯蔵鉄と言われるフェリチンの値など、普通の健康診断ではわからない部分も見た上で、その人の健康状態を診断し、足りない栄養を医療用サプリメントで補充していくのです🩹


食事を改善した上で、足りない栄養をサプリメントで補充することによって、その人の困っている症状を治療するのが栄養療法です☘


体調が悪くて病院にいってもわからない、薬を飲んでも治らない、そんな時、一度栄養療法の血液検査を受けてみるのも良いかもしれません。心の病、更年期障害、アレルギー、めまい、など、なかなか良くならなかったものが栄養療法の治療によって改善されるケースもあります。


実際、お子さんが神経症で長年たくさんの薬を飲み続けても治らず、学校にも通えなくなり困っていた方に栄養療法をお伝えして治療したところ、数ヶ月で良くなり、とても喜んでおられました。


🔶栄養療法を行っているクリニック

https://www.orthomolecular.jp/clinic/#search

私は辻堂クリニックに行きました(水曜午前のみ。第一水曜休み)。溝口先生という栄養療法を代表する先生に、本院のみぞぐちクリニックよりも安く診ていただけます。


私は、普通の健康診断では貧血とは出なくても、2年前に栄養療法の血液検査で貯蔵鉄を調べたら、ほとんど貯蔵鉄が無いことがわかりました。「すぐ疲れるでしょう」と言われ、今も医療用のヘム鉄サプリを飲み続けています。


一度診断を受けると、医療用の高品質なサプリメントを定価で自由に購入できるようになります。


病院に行くほどではないけれど、自分で必要な栄養を良質のサプリメントで補いたいな、という人は下の書籍とサプリメントをご参考になさるといいかもしれません☘


🔶栄養療法関連書籍サイト

https://www.orthomolecular.jp/book/


🔶一般の方でも購入でいきる高品質サプリメントのサイト(下にスクロールすると、必要な栄養がわかるチェック項目があり、Amazonでも買えます)

https://orthomall.jp/


食事や栄養に気をつけているつもりでも、今は土壌の栄養が貧弱になってきて、野菜そのものの栄養価が昔に比べてとても低くなっているそうです🥕


それに加えてストレスが多い現代。元気に生きていくには、私はサプリメントで栄養を補充することも必要、と身体で感じています😊


サプリメント嫌いな方は、是非、天然のサプリメントであるはちみつドリンクで、この暑い夏の栄養補給してみてくださいね🍯💕




町田市図師町ピアノ&アロマ教室 LaLa Rainbow

町田市リトミック教室