8月 栄養・健康のおはなし
月に1回、公式ラインの中で栄養のおはなしをしていますが、公式ラインの中におさまりきらない分は、ホームページ内のブログに載せています✏
今月は、栄養というより健康のおはなし、という感じなのですが、いつか書きたいと思っていた「レモンの皮」のおはなし🍋
アロマの辞典を読むと、植物の持っている効能の多さに本当に驚かされます。上手に活用することで健やかに生きられるようにこの世界は創られているのだな、と自然の摂理に感心します。
今日ご紹介したいのは、レモン精油の効能。レモン精油はレモンの皮を圧搾して作られるので、これは皮の成分のおはなしになります。
🧡心への有用性
中枢神経刺激、頭脳明晰化、鎮静、抗うつ、活性化、爽快感
※ローズマリー精油とともに、認知症予防にも使われます。
🧡身体への有用性
抗酸化、強壮、強肝、駆風、血圧降下、血糖値低下、健胃、抗菌、利尿、解熱、消化促進、血行促進、鎮痙、結石溶解、うっ滞除去、抗毒、抗ガン、防腐、抗真菌、消化系、免疫系、呼吸器系への働き
※セルライトやむくみにも使われます。マッサージオイルにレモン精油を入れる場合は、光毒性があるので塗布後、12時間は直射日光に当たらないようにします。
🧡肌への有用性
皮膚軟化、収れん、止血、抗炎症、瘢痕形成、デオドラント
(エッセンシャルオイル辞典より)
レモン皮パワーすごいですね✨また、レモンやオレンジの皮は油を溶かすので、キッチン回りのお掃除にも使われますが、身体の中もデトックスしてくれるそうです。
そして、実はレモンは皮にもビタミンCを多く含むのだそうです。捨てたらもったいないですね。輸入レモンは防カビ剤などかかっているのでやめた方がいいですが、低農薬のレモンなどが手に入ったら、皮ごとはちみつ漬けにしたりして、是非皮も召し上がってみてください♪
よく漢方でも陳皮(みかんの皮)が使われるように、レモンだけでなく、他の柑橘の皮にも同じような作用がありますので、オレンジピールやマーマレードジャム(砂糖は取りすぎないようにですが)などもいいかもしれませんね😊
0コメント